格安キャンプ場・六ツ矢崎浜オートキャンプ場 -湖畔でゆったり過ごす-

キャンプ場

こんにちは出口のキャンプ部屋へようこそ!管理人のEXITです!
キャンプギアのレビューや関西周辺のキャンプ場をメインにご紹介しています。
その他の記事もよければご覧ください。

EXIT
EXIT

X(旧Twitter)Instagramもしていますので
よろしければフォローお願いいたします!

今回は「六ツ矢崎浜オートキャンプ場」に行ってきたので、紹介していこうと思います!

ここは滋賀県の琵琶湖の西側(JR湖西線方面)にあるキャンプ場です。基本フリーサイトがメインで、一部ペット同伴可の区画分けされたサイトもあります。

価格も他のオートキャンプ場に比べて格安で利用できるのもあって、人気のキャンプ場となっています。

いつもは平日に行くことが多いのですが、珍しく連休に行くことになったので、休日のキャンプ場の状態も踏まえてご紹介していきます!

EXIT
EXIT

湖畔すぐの場所もあれば、木陰の下の場所もあるので
気分に応じてサイト選びができるキャンプ場です!

それでは以下よりキャンプ場の詳細をご覧ください。

当ブログではアフィリエイト広告を掲載しています。

概要

六ツ矢崎浜オートキャンプ場は、滋賀県高島市新旭町深溝にある湖畔沿いのキャンプ場です。
琵琶湖の西側、関西人が分かりやすいように言うと(?)JR湖西線が走る方にあります。
大阪からは約2時間程度の距離感となります。

サイトは全面フリーサイト。入り口から見て奥側に一般フリーサイト。
手前側にペット同伴可のペットサイトがあります。

車が乗り入れ可能で、芝生の場所と砂利の場所もあります。
炊事場、トイレが一般フリーサイト側とペットサイトおよび受付側に1つずつ用意されています。

サイト利用料も2,000円〜と比較的安価で、ロケーションも良いのでかなり人気のキャンプ場です。

アクセス

所在地

滋賀県高島市新旭町深溝六ツ矢崎浜園地

アクセス

公共交通機関でのアクセスはJR湖西線・新旭駅からタクシーで約8分

車でのアクセスは京都府京都東IC(名神高速道路)から、西大津バイパスを北上し、湖周道路、国道161号線を経由して約1時間

EXIT
EXIT

湖周道路を通っていくと道沿いにキャンプ場がちらほら…

周辺施設

  • コスモ石油 新旭SS【ガソリンスタンド】
    (キャンプ場から車で約6分)
  • 道の駅しんあさひ風車村【道の駅】
    (キャンプ場から車で4分)
    日の出や夕日が綺麗で有名なスポット。元旦は初日の出を見に来る人も多いそう。
  • JAレーク滋賀 Aコープパネス【小型スーパー】
    (キャンプ場から車で約8分)
  • PLANT 高島店【大型スーパー】
    (キャンプ場から車で約10分)
    かなり大きなスーパー。駐車場も広大で、行く前に寄るのがいいかも。
  • ホームプラザナフコ 高島店【ホームセンター】
    (キャンプ場から車で約6分)
  • コメリハード&グリーン新旭店【ホームセンター】
    (キャンプ場から車で約8分)
  • ローソン 高島新旭店【コンビニエンスストア】
    (キャンプ場から車で約8分)
  • セブンイレブン 滋賀新旭店【コンビニエンスストア】
    (キャンプ場から車で約9分)
  • くつき温泉 てんくう【温浴施設】
    (キャンプ場から車で約28分)
    入浴料850円。朝10時から夜8時まで営業。
  • 天然温泉 比良とぴあ【温浴施設】
    (キャンプ場から車で約28分)
    入浴料620円。朝10時から夜9時まで営業。
EXIT
EXIT

山奥のキャンプ場と違って、周辺には商業施設は充実している感じ。
忘れ物をしても特に困ることはなさそうです!

設備

トイレ

キャンプ場のトイレは一般フリーサイト側に1つ、ペットサイトと側に1つの計2カ所あります。

それぞれのサイトの中央に位置しているため、極端に遠くなることはないかと思います。

炊事場・灰捨て場

トイレと同様に、炊事場・灰捨て場も各サイト2カ所ありトイレ横に位置しています。

お湯は出ませんが、水道が5箇所ついており、待ち時間なく洗い物はできるかと思います。
洗剤等は備え付けられてないので、各自で持ち込む必要はあります。

炊事場の横には灰捨て場があり、そこで灰を捨てることができます。
横には水の入ったバケツと柄杓があり、捨てる灰にまだ火がついている場合、それで火消ししましょう。

受付

キャンプ場入口、入ってすぐのところにプレハブ小屋みたいなのがありますが、そこが受付棟になります。

誘導員の方が順番に案内していただけるので、誘導に従いましょう。

EXIT
EXIT

誘導員及び受付の方の愛想が悪いというコメントが少々見受けられますが
少しぶっきらぼうなだけで、話せば優しい方々でした

受付では薪や炭の販売も行っており、薪は1束800円。炭は3kg700円です。

事前に買った量が足りなかったときにもすぐ調達できるのはありがたいですね!

受付で受付票の記入、キャンプ場利用説明が終われば場所探しに行けます。

アクティビティ

六ツ矢崎浜オートキャンプ場は場所からも分かる通り、目の前に琵琶湖があります。

受付での注意書きにあるとおり、カヤックやサップなどの持ち込みが可能となっています。
もちろん、利用の際は波や天候注意を払い、安全に楽しみましょう!

川遊びでもそうですが、ライフジャケットの着用はお忘れなきよう…!

湖畔に近づいて、軽い水遊びをするのもおすすめです。

夕暮れ時や日の出時間に湖に沿って歩くのも趣があって映えると思います1

EXIT
EXIT

ま、管理人ともなれば二日酔いでそんな事できる
体力なんてないんですけどね()

写真

料金

利用料は以下の通り(2025年9月時点)

・一般サイト(フリーサイト) : 2,000円(1泊、車1台大人1人)

・ペットサイト(フリーサイト) : 2,500円(1泊、車1台・大人1人・ペット1匹)

【各サイト共通追加料金】
大人1人/1,000円 こども1人/600円 ペット1匹/500円

アーリーチェックイン(9:00〜) : 大人1人/500円 こども1人/300円

レイトチェックアウト(17:00〜) : 大人1人/500円 こども1人/300円

※繁忙期は(アーリー・レイト)は利用不可

予約方法

予約はキャンプ場予約サイトなっぷより可能。

注意点

六ツ矢崎浜オートキャンプ場を利用するにあたっての注意点を以下に挙げていきます。

  • 全面フリーサイトなので、他キャンパーとの距離感を適切に取りましょう
  • ゴミ捨て場では決められたゴミの分別をしましょう
  • 全面芝生ですので焼けないように焚火の際は焚火用シートなどで対策しましょう。
  • フリーサイトになっていますので、他のキャンパーと譲り合いの気持ちをもって利用しましょう。
  • 琵琶湖での遊泳時は監視員等はいないため、水難事故には注意を

評価

良かった点

  • 格安で利用できる
    関西近辺のキャンプ場の中では格安です。設備も整っている方なので安心して利用できます。
  • フリーサイトなので、好きなところでテントを張ることができる
    サイトサイズが決められてないので、小川張り等の場所が必要な張り方もできます。
  • 琵琶湖沿いなので、ロケーションは抜群
    注意は必要ですが、琵琶湖で遊ぶことができます。夕日や日の出も綺麗に見れます。
  • ほぼ全面芝生である
    グラウンドシートと銀マットだけでもなんとか寝れる環境なのはありがたいです。
  • 周辺の商業施設の多さ
    スーパーやコンビニ、ホームセンターも多々あります。最悪徒歩でも行けるので便利。

悪かった点

  • 繁忙期は人気でフリーサイトが混み合う
    予約時に組数限度は決められているとは思いますが、隣との距離は気になります。
  • 木々の根っこが出ている場所が多い
    場所によっては地面から木の根っこが出ているので、テント設営時には注意が必要です
  • 主要道路沿い(湖周道路)なので、道沿いのフリーサイトだと車通りが気になる
    個人的には気になったりはしなかったんですが、確かに車通りは多少多かったです。夜間はほぼ車通りはなかったイメージです。

総合評価

関西格安キャンプ場の一つである六ツ矢崎浜オートキャンプ場はとても気軽にこれるキャンプ場だと感じました。

ソロからファミリー、グループまでできそうなオールマイティーなキャンプ場だと感じました。
中には大きめのキャンピングカーを入れて大人数でのキャンプを楽しまれていた方々もいたので、色んな層、種類のキャンプを楽しめるキャンプ場でした。

今回訪れた際のはゴールデンウィーク中でしたので、中には若い大学生なのかはわかりませんが、夜遅く日付変わるくらいまで騒いでいたグループがいました。普段はそんな事はないのでしょうけど。

皆様は、そんな迷惑キャンパーにはならないように気を引き締めてキャンプを楽しんで行きましょうね!

まとめ

以上が六ツ矢崎浜オートキャンプ場のご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。

大阪からでも少し足をのばせば来ることのできる格安キャンプ場です。

初めてのキャンプでも利用できそうなくらい必要最低限の設備は整っていました。

EXIT
EXIT

安く気軽に楽しめるのはいいことですね♡

徐々に減りつつある格安キャンプ場です。マナーを守らないksキャンパー(と呼びたくはないですが)によって不用意な値上げをされないよう、各自ルールやマナーを守って利用するようにしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました